皆様からのQ&A


質問1

最近、繰り返しX線の検査を受けているが、大丈夫か?

 撮影した部分が違う場所であれば別々に考え、同じ場所であれば、検査の種類と受けた期間および回数がどれくらいになるかを考えます。
検査の種類にもよりますが、身体(妊婦を除く)に影響があらわれる回数は、腹部撮影でおよそ1000回、頭部撮影で600回、CTで40〜140回位です。
しかし、身体には細胞を修復したり再生する能力があり、放射線による影響は蓄積されるものではありません。
必要以上の検査を繰り返し受けているのでなければ、人生のある時期にX線の検査が集中しても、身体の異常の有無を検査することの利益(メリット)の方が非常に大きいといえます。

放射線と聞くと何か怖いように思うのですが。

私たちは放射線を五感に感じることはできないので、不安に思うことは多いと思います。しかし、私たちの身の回りの自然界にも自然放射線というものがあり、人類(生物)は皆、その誕生以来ずっと自然放射線を受けながら生活しているのです。
世界には、日本人よりも多くの自然放射線を受けている人々がいます。中国で自然放射線の強い地域の住民について健康調査を実施した結果、周辺の地域住民との比較で、がんになる人や子供の遺伝性疾患の割合に差はありませんでした。
 ラジウム温泉などでは、含有放射能の濃度が高いほど珍重されます。このような温泉には、高い放射性のラドンを多く含んでいますが、地元でがんの発生率が高いということはなく、逆に長寿の人が多いことが認められています。



質問2

放射線を浴びるとがんになるの?

わが国では、4人に1人の割合でがん(自然がん)になり死亡しています。その原因には、化学物質(ダイオキシンなど)やウィルスなどがあげられ、その他に、紫外線や放射線によるものもあるといわれています。放射線が人体内を透過するときに、細胞内の染色体を傷つけたり切断することがあります。
しかし、人間(生物のすべて)には、損傷した細胞を修復したり再生する生体防御機構が備わっているので、細胞が放射線による損傷を受けても、それがすべて発がんにつながるとは限りません。
つまり、放射線被ばくによる発がんは、例えば、車に乗って交通事故にあうかあわないかと同じように確率の問題です。
広島・長崎の原爆被爆者を対象に行われている調査によると、200ミリシーベルト(胸部撮影1000回以上)よりも低い線量では、放射線被ばくによる発がんの心配はないといわれています。

健康診断や人間ドックで放射線の検査を受けることについて不安があるのですが。

生活習慣病の対象年齢に達した人々が、定期的に健康診断を受けることによって、病気の早期発見と治療が可能になることは、予防医学という立場から大変重要な意味を持っています。
健診でおこなう放射線の検査で受ける被ばく線量は、自然放射線による被ばくと同等かそれ以下の線量です。このことから、放射線の影響を心配するよりも検査による利益(メリット)の方が優先されるといえるでしょう。 このような例えは適当でないかもしれませんが、車の定期的な車検制度は、車を安全に走らせるために必要なことです。
人間は車のようにダメになったから新しいのに替えるということはできません。世界でたった一つの自分の体を一生大事にするためにも、年齢を考慮して定期的に健康診断を受けることはとても大切なことです。




私たち診療放射線技師は、医療の現場で放射線の有効利用を担当する専門職です。
 国民の皆さんが健康で豊かな社会生活を営むことができるように、利益と損失のバランスを常に考慮しながら業務を進めていますので、安心してX線検査を受けてください。


(C) 2007 Saitama Association of Radiological Technologists. All Rights Reserved.