
学術委員会企画1
- 第2会場 市民ホール401 ZoomミーティングルームA 9:50-11:20
- 座長:JCHO船橋中央病院 滝口泰徳
- 臓器別に考える〜虚血性心疾患〜 心臓のCT検査
- AIC八重洲クリニック
- 舘林正樹
- 臓器別に考える〜虚血性心疾患〜 心臓のMRI検査
- 埼玉医科大学国際医療センター
- 宮崎裕也
- 臓器別に考える〜虚血性心疾患〜 心臓の核医学検査
- さいたま赤十字病院
- 小池克美
- 近年、放射線治療・画像診断・管理などの医療用放射線領域に関する業務が増大しており、当該業務の専門家として医療現場における診療放射線技師の役割は大きなものとなっている。しかし、モダリティの高度化・専門化により、全てのモダリティを網羅し疾患鑑別を行うことが困難になってきている。そのような中、われわれ診療放射線技師は、従来のモダリティ別ではなく、臓器・疾患別に学んでいく事も重要であると考えられる。
埼玉県診療放射線技師会は以前より「臓器別に考える」ということで、モダリティに拘らず、臓器や疾患に特化したシンポジウムを行ってきた。今回は虚血性心疾患をメインに各モダリティの検査方法や特徴、検査時の工夫など実際の症例を交えて学べる内容とした。心疾患は日本人の三大死因の一つとされており、虚血性心疾患による死亡率は改善しているものの、未だ高い状態にある。心筋梗塞から各種狭心症などそれぞれの検査でどのような画像として診えるか紹介する。
本企画は、ひとつ前に行われるフレッシャーズセミナーの「虚血性心疾患の基礎」や、次の特別講演で行われる「虚血性心疾患の治療」と共に学んでいただくことで、さらに有用な知識を得られる構成となっている。ぜひ、多くの方にご参加いただき、明日以降の業務で活かしていただければ幸いである。