
一般演題T一般撮影@
第2会場(ZoomミーティングルームA)
9:20-10:10
- 骨盤計測撮影における散乱線除去処理を用いた視認性向上の検討
- 上尾中央総合病院
- 筆頭演者:青木優太
- 共同研究者: 中川原拓実、嶋崎恭介、井田 篤、佐々木学、吉井 章
- 【背景】骨盤計測撮影(グースマン・マルチウス法)は児頭と母体の骨盤形態から安全な分娩のために計測しやすい高コントラスト画像が求められる。しかし、高体厚により散乱線が増加しコントラストが低下してしまう。
【目的】本研究では散乱線除去処理(VG)を用いてコントラストを向上させ、計測点の視認性の向上を検討した。
【方法】@グリッドで撮影した臨床画像を用いVGの管電圧・管電流時間積の設定値を変更してコントラストノイズ比(CNR)を算出し、比較した。Aそれぞれの画像の仙骨・恥骨・児頭・腸骨の視認性に対し、正規化順位法にて視覚評価を行った。
【結果】VGの設定管電圧を高くするとCNRが上昇した。設定管電流時間積を高くするとCNRは低下した。視覚評価では、VGの有無で計測点の視認性に有意差を認めた。
【結語】VGを用いることでコントラストが向上し、骨盤形態や計測点の視認性が向上した。