
一般演題X 第2会場
(ZoomミーティングルームA)14:50_15:20
- 経鼻胃管確認時におけるカテ先強調画像処理を用いた撮影条件の検討
- 上尾中央総合病院 放射線技術科
- 筆頭演者:橋川友二
- 共同研究者:菖蒲孝大,井田 篤,内田瑛基,吉澤俊佑
- 【目的】当院で使用している移動型X線装置(コニカミノルタ社製Aero DR)はカテ先強調画像処理を搭載している。経鼻胃管確認時の撮影において入射表面線量低減を目的とし、カテ先強調処理を使用した際の撮影条件を検討した。
【方法】@胸部ファントムに線量計を配置し、管電圧(60〜90kV)、管電流時間積(0.32〜1.1mAs)を変化させ、入射表面線量を測定した。A胸部ファントムに経鼻胃管(ガイドワイヤー有・無)を3通りの位置に配置し、@と同条件で撮影した。B撮影した画像にカテ先強調処理を施し、技師10名にて視覚評価した。
【結果】視覚評価において、ガイドワイヤー有・無で入射表面線量は各々80%、50%低減可能であった。また、種類、位置により、画像の粒状性と視認性に変化を認めた。
【結語】カテ先強調処理を使用した際の撮影条件はガイドワイヤー有で70kV 0.4mAs、無で90kV 0.5mAsであった。