診療放射線技師会の情報を提供いたします。

お知らせ,支部,第一支部

令和7年度 埼玉県診療放射線技師会 第一支部 第1回勉強会

謹啓
 時下、先生方におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度、令和7年度第一支部第1回勉強会を下記日程にて開催いたします。
今回のテーマは、「夜間帯どう撮りますか?急性期脳梗塞&急性腹症」です。
 皆さんが当直を含めた勤務中に急性脳梗塞や急性腹症の検査が入った際、どのような撮影を行っているかについて、各施設での特徴も交えて発表していただきます。ご来場の皆様にとって有益な時間となればと幸いです。
 お忙しいと存じますが、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。

謹白

日時 令和7年9月18日(木) 18:50〜20:45
場所 浦和コミュニティセンター コムナーレ9F 第15集会室
〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11-1 (浦和PARCO内)
会費 500円

資料ダウンロード

プログラム

挨拶
さいたま市立病院  佐藤 吉海
令和6年度会計報告一部修正について
司会 さいたま市立病院  大角 哲也
座長 さいたま市立病院  高橋 優
〇 メーカー講演
18:50~19:20
Ⅰ.Anaphylaxis Program
~ヨード造影剤副作用に対応する~
富士製薬工業株式会社  大関 昭夫
Ⅱ.透析医療と水環境の質管理
~電解水素水がもたらす新たな選択肢~
株式会社日本トリム  川村 貴士
〇 一般演題
19:20~20:40
Ⅰ.急性腹症と脳梗塞の撮り説
済生会川口総合病院  中里 奨
(各施設20分)
Ⅱ.実録東川口24時
東川口病院  田村 智將
Ⅲ.夜間帯の撮影について川口市立医療センターver
川口市立医療センター  古塩 夏芽
Ⅳ.急性腹症と脳梗塞どう撮る?
さいたま市立病院  高橋 弥織
  • 問い合わせ:さいたま市立病院 中央放射線科 佐藤、双木、大角、高橋
    Tel:048-873-4111(内線2173)